ibisPaint ブラシサイズの変更&有料版のブラシの利用方法
アイビスペイントは有料版も含めて沢山のブラシが用意されています。
ならば有料版の「ibisPaint」じゃないとダメなのか?というとそうでなないようで、今の所は用意されているCMを1回視聴するごとに18時間利用できるようになってます。
18時間過ぎると有料版のブラシが利用できなくなる訳ですが、再度「動画を見て無料で利用」画面がでますので実質有料版のブラシも問題なく使える状況です。
このサービスがいつまでなのかは分かりませんが、CMの動画も1分足らずで閉じることができますんで、無料版の「ibisPaint X」をダウンロードした人もちょっと動画を見て、ずんずん有料版のブラシを利用していきましょう。
さてブラシサイズですが、キャンバス画面の左下側のレバーを左右に動かすことでサイズを変更することが可能です。
ブラシサイズ以外の調整を行いたい場合は最下段の黒丸に数字が表示されているアイコンをタップ。
この黒丸は現在選択中のツールのプロパティ(詳細)を表示するアイコンです。
ちなみに表示されている数字は、現在選択中のブラシサイズの数値となってます。
さらについでに言うと、右隣にあるのがカラーアイコンです。
色を変更したい場合はここをタップ。
ブラシツール選択中にプロパティアイコンをタップすると、ブラシの詳細設定ができる画面が表示されます。
ブラシサイズ(太さ)の変更もできる他、全体の透明度や開始と終わりの線の細さ、先端部の不透明度など設定できます。
各設定の説明はまた後ほどー
あと選択したブラシ(ペン先)によって太さの最大値が違うようです。
下で選択している「Gペン(ハード)」だと30ピクセルが限界ですが、ぼかしが強い「Gペン(ソフト)」だと120ピクセル、開始から終わりまで均一の線がひける「ペン(ハード)」などだと1000ピクセルまで太さの調整が可能となってます。
以上、「ibisPaint ブラシサイズの変更&有料版のブラシの利用方法」でした~