HUION「New 1060 Plus」タブレットのモニタ切り替え方法
今回は短めになりますが、知らないとほぼ確実に困る「画面設定」です。
CG制作に携わっていると、ディスプレイ(モニター)を二台にして画面を広くしている方も少なくありません。
そういったディスプレイを二つ利用している環境だと今回のようにペンタブレットを新調した場合、ペンタブレットでのカーソルの操作が片方のディスプレイでしかできなかったりします。
このあたりのお話は「Wacom Intuos Pro」の記事の時もメモしてました。
過去記事:Wacom「Intuos Pro」サブディスプレイ使用時の設定変更方法
「HUION New 1060 Plus」でも同様に、ペンタブレットでカーソルを動かせる範囲を設定します。
「New 1060 Plus」画面設定
ドライバインストール時にデスクトップに作られた「PenTabletDriver」のショートカット、もしくはタスクバーの「隠れてるインジケーターを表示」から「Graphic Tablet」をダブルクリック。
設定画面を表示したら、真ん中にある「画面設定」のところのメニューをクリック。
私の環境だと、メインとサブでディスプレイを二つ使っているので、「画面1」「画面2」そして全画面動かせる「デスクトップ領域全て」から選択します。
「デスクトップ領域全て」だと、「Wacom「Intuos Pro」サブディスプレイ使用時の設定変更方法」でも触れたとおり、ペンの縦の動きに対して横の動きが倍速になったりするので(ディスプレイを横に並べて置いてた場合)、違和感がある場合はグラフィックツールを表示する方のディスプレイ側を選択してみると良いかもです。
以上、「HUION「New 1060 Plus」タブレットのモニタ切り替え方法」でしたー