GIMPで画像を切り抜く方法
フリーソフトのため、普段イラストツールを利用していない人でも気軽に手が出せるGIMPだと利用する機会が多いのでは?と思われる画像の切り抜きのやり方です。
今回はこの横に長い画像を、猫を中心にコンパクトに切り抜いていこうと思います。
画像をクリックして始点、そのままぐーっとドラッグしてマウスのボタンを離した所が選択肢の終点に。
切り抜きたい範囲を決めていきましょう。
選択範囲の点線にマウスカーソルを近づけると黄色い取っ手みたいな線が表示されます。
この黄色い取っ手が表示されているときにドラッグ&ドロップで選択範囲の大きさを調整します。
切り抜く選択範囲が決まったらメニューバーの「画像」の中の「キャンバスを選択範囲に合わせる」をクリック。
「切り抜く」という言葉で馴れてしまっていると中々ここが見つけられなかったり。はい私です。
バナーやアイコンなどに使用する画像が欲しいという場合などに利用できる画像加工のはじめの一歩。といったところでしょうか。
GIMPには「電脳はさみ」といった中々面白そうな選択範囲設定ツールもあるので、慣れたら色んな切り抜きができそうですよー