DesignDollの3Dアイテム追従設定
前回「DesignDollのポーズ、モデル共有サイトを利用してみる」で、「ドールのアトリエ」の紹介と、投稿されているポーズ・モデルの呼び出しを紹介しました。
今回は、投稿者によって設定されたアイテムの追従設定の変更です。
たとえば呼び出したモデルの右手に持ってるアイテムを、左手に持ち替えたい!といった時などに利用できます。
前回呼び出した「DA3130488」の戦士の剣は、戦士の胸の動きに追従していました。
さて、アイテムの追従設定の状況は、そのモデルのタグで調べる事ができます。
「クリップ」のマークのタグをクリックすると、アイテムがどの部分に追従しているか下に表示されます。
人型シルエットの黄色くなっている部分が、アイテムが追従している部分です。
今回は右手にがっちり剣を握らせたいので、人型シルエットの右手部分をクリックします。
シルエットの胸の部分の黄色が消え、右手が黄色くなったら成功です。
アイテムがさっそく右手の方に飛んでいきました。
アイテムに表示された宇宙ゴマのような座標の各部分をドラッグし、握る部分がきちんと右手にあうように調整していきます。
矢印をドラッグで各方向へアイテムの移動、円の線をドラッグしてアイテムの回転です。
位置合わせが上手くいったら、ついでに手の開閉も調整してみましょう!
モデルのタグの「手」のマークをクリックします。
下に表示される拳の絵の、白の○を上下させると各指を閉じたり開いたりできます。
手のひら部分の左右に動く○は、指と指の間隔の調整です。
ちなみに「R」「L」はご想像通り左手と右手の切り替えです。
もっと細かく指を調整したい場合は、拳の横の「歯車」のマークをクリック。
「歯車」のマークをクリックしたこちらの画面だと指の第一関節等、細かい角度まで設定できます。
これにて右手にアイテムがしっかり握られるようになりました。
そして右手を動かせばアイテムが一緒に動くようになり、違ったポーズがとれるように。
以上、簡単な3Dアイテム追従設定でしたー