CLIP STUDIO PAINT PRO 特殊定規「平行線」
いやあマンガ描いたこと無いから、たったこれだけで感動してしまうリーズナブルな私。
今回は「特殊定規」の「平行線」のお話。
ホントは特殊定規全種類一気に紹介しようと思ったんですけど、思ってたのより7倍労力が必要だったので分けました。お許し下さい。7倍だし。
ちと見え難くてお許し下さいですが、「特殊定規」は「図形」ツール⇒「定規作成」の中にあります。
「特殊定規」のツールパレットの中からさらに定規を選ぶことになりますが、今回はこのまま「平行線」でいきます。
「平行線」を選択した状態で、キャンバスを1回ちょんとクリックすると紫色の三本線が設置されます。
絵に三本線が描画されたわけではないのでご安心を。
アップにしてご説明。
「Ctrl」を押しっぱなしで定規をクリックすると、下のようなマークが表示されます。
両端の○マークが角度
中心の+マークが定規の移動
+マークに寄り添うように位置している◇マークが、定規の効果のOn・Offスイッチ
です。
Offの場合は定規の色が黄緑に変化するので分かりやすいかと。
さっそく角度を決めた状態でGペンツールを走らせるとごらんのとおり。
どこで適当な線を走らせても定規の角度に線が引かれます。
さわってて発見したんですが、消しゴムツールは定規の影響を受けないみたいですね…
どーしても同じ角度で、不要な線を削りたい場合のひとつの方法として、定規サムネイルを右クリックして「すべてのレイヤーで表示」を選択。
こうすることで別レイヤーでも定規の影響を受けさせる魂胆です。
定規で線を引いたレイヤーの上に新規レイヤーを作り、描画色を白にしたあと上から塗れば見た目は角度をずらさず線を削っている風に!
…でもこの方法だと別の色とか背景あるとき使えないので、
白で塗ったレイヤーの、サムネイル部分を「Ctrl」押しっぱなしでクリック。
描画部分に選択範囲ができるので、下のレイヤーを選択して「Del」。で線を消すのが手っ取り早そうです。
以上、特殊定規「平行線」のご紹介でした~