CLIP STUDIO PAINT PRO 特殊定規「平行曲線」
もうただ無理矢理ネコ耳とドヤ顔使ってみたかった風になってますが特殊定規「平行曲線」いってみます。
あとテキストの色はあとから変更できないのォ!?とあれこれ試した結果、文字を全選択してツールパレットの描画色を変更だけでOKでした。
意外なところで時間を喰ってたりします。
前回の「平行線」の時と同じく「図形」ツール⇒「定規作成」と進んで、「特殊定規」の中から「平行曲線」を選択。
「平行線」の時と違い、何度もクリックして曲がるポイントを作っていきます。
体感ですが、曲げる数が多い場合は多少多めにクリックしていったほうが良い気がしました。
というのも、曲げるポイントをあとから追加できない?みたいなので、あとから曲げポイントが足りなかった!という状況がでてくるかも?です。
ポイントを減らすこともできない?みたいなんですが、多い分はキャンバス外にもって行けばいい話ですし。
定規を「Ctrl」+クリックでマークが表示されるのも「平行線」の時と同じです。
定規の効果のOn・Offスイッチである◇マークは、最初にクリックしたところにあります。
「Ctrl」押しっぱなし状態でポイント(=制御点?)をドラッグ&ドロップで移動できるので、定規の流れを整えましょう。
定規を設定できたらペンツールを走らせるとこのとおり。
定規に近い線は定規に沿って滑らかですが、定規より離れた線は年輪の外側のような感じに。
結局のところ、弧を描く動きの描写に使うのが一番素直で最良な使い方という気がしないでもないです。
以上、特殊定規「平行曲線」のご紹介でした~