CLIP STUDIO PAINT PRO 主線の修正に「ベクター消去」
以前にベクターレイヤーのメモをしていましたが、便利な機能の説明が抜け落ちてました。無念。
「ベクター消去」は髪など、線が重なりまくる複雑な部分の修正に便利そうな機能です。
ラスターレイヤー上でひいた線にはこの方法は使えないのでご注意下さい。
さっそく下ごしらえとして、ベクターレイヤーで主線を描いて見ます。
ベクターレイヤーはレイヤーウィンドウから呼び出すのがてっとり早いです。
ベクターレイヤー上でGペンを走らせ、ざっくり主線を描いたのがこちら。
クリンナップは昔っから苦手なのでお許し下さい。
下絵の子を不可視状態にしてズームしたのがこちら。
髪の線がいろいろハミ出ているのが伝わればOKということでお許し下さい。
分かりやすく色変更ー
画像作ってて気づいたんですが、ベクターレイヤーは3Dあつかいなので直接色調補正できないのね…
こういう時に以前紹介した「新規色調補正レイヤー」と「クリッピング」ですハイ。
では髪の線の、不要にハミ出ている部分を消去していきましょう。
「ベクター消去」は消しゴムツールの「ベクター用」の「ツールプロパティ」の中にあります。
「ベクター消去」のチェックボックスにチェックをいれたら、となりの3つのボタンの中から真ん中を選びます。
なんとなくボタンの絵で分かりますが、左から
・クリック時、カーソルが触れてた部分のみ消去
・クリック時、カーソルが触れてた線が別の線に交わる所まで消去
・クリック時、カーソルが触れてた線を全消去
となってます。
今回はハミ出ている部分だけ消去したいので真ん中を選んだとですー
この状態でハミ出ている線をちょんちょんとクリックしていきます。
クリックしにくいくらい線が密集しているときは、画面をズームインしたりブラシサイズを小さくすることである程度は対処可能です。
以上、主線の修正に「ベクター消去」でした。