CLIP STUDIO PAINT PRO カラーセット(パレット)で色を管理する②
前回の記事、「CLIP STUDIO PAINT PRO カラーセット(パレット)で色を管理する①」の続きになりまーす。
前回はスポイトツールを利用して新規カラーセットに色を追加するところまでやりました。
今回はカラーセットの色の位置調整とか保存とか。
カラーセットの調整

「スポイトツール」で色をぽちぽち増やしていくと、作業途中で失敗したり、色の場所を変更したいなーということがでてくるかもしれません。でてきました。
ということでいくつかのカラーセット修正の操作をメモです。
ちなみにカラーセットの左下にある赤・緑・青の四角と数字は、カラーセットで選択してる色のRGB情報です。
登録した色を選んで消したい
カラーセット内の消したい色をクリックしたあと右下のゴミ箱ボタンをクリックするか、右クリックして「色の削除」を選択。
消えた分は詰めて表示されます
登録した色の場所を変えたい
キーボードの「Ctrl」を押しながら、場所を変えたい色をドラッグ&ドロップ。
移動は割り込みになります。
好きなところに色を置きたい
色を1回クリックしたあと「Alt」押しながら任意の場所をクリックすると、そこに最初にクリックした色が乗せられます。
先に色が乗ってた場合は上書きされます。
また、透明(画面のチェック柄)のマスを「Alt」を使って設置させる事もできます。
「削除」や「ゴミ箱」でカラーセットがズレるのが嫌な場合に利用できるかも?
↓ズレた参考画像
カラーセットの保存
「Ctrl」と「Alt」を駆使して理想のカラーセットができたら忘れず保存しておきましょう。
保存はカラーセットウィンドウの左上の三本線のボタンから「カラーセットの書き出し」です。
保存したカラーセットを呼び出したいときは「カラーセットの読み込み」です。
あとカラーセットのウィンドウの右下、ゴミ箱の隣のボタンで色を置くスペースを増やす事ができます。
あんまり増やしすぎると、どれがどこの色か混乱しかねないのでご注意下さい。
以上、「CLIP STUDIO PAINT PRO カラーセット(パレット)で色を管理する」でした~