CLIP STUDIO PAINT 3Dファイルを読み込んでみた
以前に3Dデッサン人形ツール「DesignDoll」に、OBJ形式で保存した3Dモデルを呼び出す事をやりました。
⇒参照:LightWaveで作ったモデルをDesignDollに呼び込ませた
今回、「CLIP STUDIO PAINT」でも3Dモデルを呼び出せるみたいなんで、早速チャレンジしてみました!
いろんなツールからモデルを用意する
「LightWave」でちゃっちゃとモデル作成していきますー
武器作りーの
このままOBJ形式で保存して「CLIP STUDIO PAINT」に持って行くのも良いですが、せっかくなんで「DesignDoll」からもモデルを引っ張っていきたう御座います。
「DesignDoll」でOBJ形式で保存
まずは前に体型を弄ったマッチョを呼び出します。
さっき「LightWave」で作ったモデルを呼び出して装備させます。指先1つでDownしそう。
外部から3Dモデル呼び出し方法は先ほども貼ったリンクを参考にどうぞー
⇒参照:LightWaveで作ったモデルをDesignDollに呼び込ませた
さすがに外部から呼び出した3Dモデルのポーズ変更はいくら「CLIP STUDIO PAINT」でもできなかったんで、「DesignDoll」上であらかじめポーズを取らせます。
ポーズができたらOBJ形式で保存します。
「DesignDoll」でのOBJ形式の保存は、メニューバーの「ファイル」から「3Dモデルデータを書き出す」を選択でOK。
「CLIP STUDIO PAINT PRO」でOBJ呼び出し!
これであとは「CLIP STUDIO PAINT」を開き、メニューバーの「ファイル」→「読み込み」→「3Dデータ」でロードすれば…と思ってたんですけど、「3Dデータ」が見当たらず。WHY?
とりあえず私の「CLIP STUDIO PAINT」は「PRO」で、つい最近バージョンも更新したハズなんですがどこ探しても「3Dデータ」が無かったので、ダメ元でファイルを直接ドラッグ&ドロップしたらいけました。
ポーズの変更はできませんが、モデルやカメラの移動・回転は可能です。
あとは好きなように動かしたり、「CLIP STUDIO PAINT」の機能を存分に利用して楽しみましょう。
以上、「CLIP STUDIO PAINT 3Dファイルを読み込んでみた」でした~