CLIP STUDIO PAINT レイヤーマスクを使う方法
まず何も無いフリの新規レイヤー上をエアブラシツールでなぞってみると…
親方! 新規キャンバスから女の子が!?
と、画面に見せているのに白々しい出だしから始まりまして、さっそくレイヤーマスクです。
てっきり既に記事にしてるもんだと思っていたんですけどねえ…
今回はキャンバスとレイヤーウインドウの変化を両方見せるために画像がたいへん小さくなっております。
画像をクリックしたら大きく表示されます。
下図に見えますように、描画レイヤーのサムネイルのとなりに出現しているのがレイヤーマスクです。
レイヤーマスクは、あらかじめ選択範囲を記憶させ、そのレイヤーではレイヤーマスクで設定した選択範囲内でしか描画したものを表示できないようにする働きがあります。
通常のレイヤーと同じく、サムネイルを「Ctrl」+左クリックして選択範囲の境界線を呼び出すことができます。
レイヤーマスクの作り方
レイヤーマスクの作り方は、レイヤーマスクにしたい選択範囲を用意して
レイヤーウインドウの下部にある国旗の色調反転したようなアイコンをクリック。
これでレイヤーマスクができました。
一回描画レイヤーの方をクリックしてアクティブにしたあと描画レイヤーをまっさらにし、改めて試しにエアブラシで適当に塗ってみるとこのとおり。
レイヤーマスクで設定した範囲内だけ描画でき、色漏れを防ぎます。
レイヤーマスクのサムネイルをクリックした状態だと、選択範囲の描き変えができます。
この状態だとカラーパレットをいくら選択しても白・黒・灰色しか選べません。
選択範囲はグレースケールで管理されているためです。
レイヤーマスクを消したい場合は、レイヤーマスクのサムネイルにカーソルを重ねて右クリック。
今の状態で残しておきたい場合は「マスクをレイヤーに適用」。
今の状態を残さない場合は「マスクを削除」。
「マスクを削除」だと、レイヤーマスクで非表示になってた部分が露わに。
レイヤーマスクが無くなった状態なら、普通の描画範囲に戻ります。
以上、「CLIP STUDIO PAINT レイヤーマスクを使う方法」でしたー